てぃーだブログ › 琉球Groovus!

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2010年11月10日

ゆんたく


Copyright(C) 2000-2010 Groovus! All Rights Reserved.



沖縄の人ってほとんど海水浴ってしないみたいですね♪
噂には聞いてたけど本当だったのでちょっと面白かったです。
昼間はビーチパーリー、夕方からはゆんたくタイム。
なんて素敵なんでしょう☆☆☆

でも一度だけ衝撃的な光景を見てしまったんです!!
ある日アラハビーチでボーっとしてたんです。 そしたらジョギング姿のネーネーがいきなりコースを外れて海に近付いてきたんです。 そして次の瞬間…


そのまま飛び込んだんですびっくり!ぶーん

見事なクロールで10数mほど泳いだ後、再び何もなかったかのようにコースに戻りジョギング。
その数分間ボクは呆気にとられて口あんぐり状態。 たぶん相当マヌケな顔してたと思われ…(苦笑)

  


Posted by ロマネスク at 16:12Comments(0)文化・風習

2010年11月09日

夜の散歩

よくカメラ片手に散歩をすることが多かった沖縄生活でしたが、沖縄では昼間は日差しが強すぎるため散歩をしてる人に出会うことは稀だった。 その分夕方になるとビーチに人が集まりだしてゆんたくをする。

アラハビーチのウォーキングコースを歩くとちょうど正面に美浜の夜景(イルミネーション)が見える。 それが海面に反射しキラキラしてとっても綺麗なんです。 こんなロマンチックな場所に恋人同士で行けたらどんなに素敵だっただろうと指をくわえて夜景写真を撮り続けるロマネスクであった。


Copyright(C) 2000-2010 Groovus! All Rights Reserved.   


Posted by ロマネスク at 21:37Comments(0)写真

2010年11月04日

闘牛とヒヤミカチ節

闘牛場から広がったヒット曲がある・・・・・「ヒヤミカチ節」である。

流行らせたのは沖縄が誇る巨匠2人 照屋林助さんと登川誠仁さん。
昨日のブログでも書いたが勢子さんのヤグイのヒヤッ!というのが曲中の掛け声と同じ響きを持っていたため、いつかからか闘牛場のスピーカーからこの曲がひっきりなしに流れるようになったのがきっかけだそうだ。
誠小の動画がなかったので今回は上間綾乃さんのライブ映像をご紹介いたします。



綾乃さんは天願青年会の地謡も務めていらっしゃるし民謡の教師免許も取得されている若き実力者。
ライブの後半でヒヤミカチ節を演奏しているのでどうぞご覧ください。

ついでに(笑)闘牛の模様も♪


もしかしたら観客席にボクが映っているかも(笑)


  
  


Posted by ロマネスク at 18:05Comments(0)文化・風習

2010年11月03日

闘牛


Copyright(C) 2000-2010 Groovus! All Rights Reserved.

闘牛が大好きです♪
スペインの闘牛はそれが伝統文化だとはいえ槍や剣で刺してちょっと可哀想な気がするが、沖縄や徳之島の闘牛は牛同士が闘うのでまるで大相撲をみているかのよう。 実際会場では東西番付表も配られるしね。
まぁ確かに角で突いたりするのでパンダ牛などは流血が目立つため若干顔を背けたくなる場合もあるが勝負は戦意喪失した時点で決められるので意外と紳士的である。

いわゆる闘牛士を勢子と呼ぶが彼らが牛の周りを囲んで「ヒヤッ! ヒヤッ!!」と鼓舞する様は圧巻である。 その緩急のつけ方や目を見て攻撃の仕方を判断をする様などは四六時中その牛と生活を共にしている信頼の強さを感じさせる。 そう、彼らの間にはドラマがあるのだ!

取り組みが終わり牛舎に立ち寄ると勝った牛も負けた牛も勢子さんやオーナーさんに「俺ガンバッたよ!」とか「コワかったぁ~(涙)」とおしゃべりしているかのよう。 ホントに子供みたいな表情をしているんです。

あぁ…書いてたら石川に行きたくなってきたぁ。  
タグ :闘牛勢子


Posted by ロマネスク at 15:24Comments(0)文化・風習

2010年11月01日

満天の星空を求めて

移住する前は「沖縄に行ったら星が綺麗だろうなぁ♪」と夢見ていたが、実際住んでみたら(北谷だったせいもあり)それほど毎晩たくさんの星が観られるわけでもなかった。

しかし一度夜中に辺戸岬までドライブに行ったのだが、その時の星空はまさに“満天の星”と呼ぶに相応しい光景だった。 大げさではなく本当にプラネタリウムのようだったし、ほんの数分毎に墜ちてくる流れ星の数とそのまばゆい明るさについ声を上げてしまう自分がいた。 あの夜の光景は一生忘れないだろう。

さて本日の写真は北谷でのある夜の風景です。 北斗七星北極星が見つけられるでしょうか?
まだ観覧車やビーチタワーホテルが明るいのにこれだけの星が観られるのは奇蹟に近いですよ。

  


Posted by ロマネスク at 22:51Comments(0)写真