2010年10月28日
台風接近
沖縄や奄美地方の皆さま、どうぞお気をつけてくださいね。
写真は昨年8月、台風の影響で空がピンクに染まった夕暮れ時の一枚です。
キレイというよりは怖かったことを覚えています。

Copyright(C) 2000-2010 Groovus! All Rights Reserved.
写真は昨年8月、台風の影響で空がピンクに染まった夕暮れ時の一枚です。
キレイというよりは怖かったことを覚えています。

Copyright(C) 2000-2010 Groovus! All Rights Reserved.
2010年10月27日
これ、奇跡の空色ですよね
アラハビーチを毎日眺めていると時々“奇跡の空色”に巡り会える時がある。
ちょうど真っ赤な夕陽が沈んで夜の帳が落ちてくる時、薄紫色のグラデーションが辺り一面を包み込む瞬間…
心が落ち着き幸せを感じる瞬間でもある。
Copyright(C) 2000-2010 Groovus! All Rights Reserved.
2010年10月26日
リゾート・ウェディング
ボクの住んでいたアラハビーチでは時々このようにウェディング用の写真撮影が行なわれていた。
データによると年々リゾート・ウェディングは増えているようだ・・・
・・・まぁ
アレだ・・・
羨ましいね(苦笑)
以上。

Copyright(C) 2000-2010 Groovus! All Rights Reserved.
データによると年々リゾート・ウェディングは増えているようだ・・・
・・・まぁ
アレだ・・・
羨ましいね(苦笑)
以上。

Copyright(C) 2000-2010 Groovus! All Rights Reserved.
2010年10月23日
雨のあとの笑顔

移住する前に噂で「沖縄の人は雨の日でも傘をささない」と聞いていた。
“本当にそんな事があるのか”と是非この目で確かめたいと思っていたのだが、実際に雨の日になったら結構普通に傘の花が咲いていて逆に安心したのを覚えている。 しかしそれは本降りの時の話で内地においては傘をさすレベルの小雨の場合でも沖縄では平気で濡れながら歩いているのを見てしまった…女子でもだ。 それはやはり「すぐ止むのを知っている」のと「日差しですぐに乾く」という理由があるからですよね? これもひとつの風習なのかな。
雨上がりって地面にも光が映って光の量が倍増するのが綺麗ですね。
あと、窓ガラスをつたう雨粒に光が反射してキラキラするのも好きです。
雨の最中は憂鬱だけれどその後にはこういった自然の光の芸術が楽しめたり大空に虹がかかったりとサプライズ的な楽しみがあってつい笑顔になってしまいます。
「あなたに出会うまで」by thirstyroad
2010年10月18日
エイサー
2010年度のエイサーイベントも昨日の『全国エイサー大会』でひとまず終了したようですね。 青年会の皆さまや各団体またはそれらに関わったスタッフの方々、お疲れさまでした。
ボクは北谷・ハンビーに住んでいたので地元の青年会がありませんでした。 ある夏の夜のこと、具志川の友人をウチに招いたのですが旧盆の時期にもかかわらず全くエイサーの音が聞こえてこないのが「ありえない!」と嘆いていたのが印象的でした。
確かにごもっともで、北谷では美浜・ハンビー地区においては沖縄の旧盆とは思えないほどエイサーとは縁が無い。 時々パチンコ店やサンエーが呼ぶくらいか。 あ、そういえば一度58号沿いで屋慶名青年会と遭遇した時は興奮したなぁ。
そんな雰囲気だから少しでも太鼓やフェーシの音が聞こえた時は例え食事の途中だろうがカメラ片手にウチを飛び出していたものだ。



Copyright(C) 2000-2010 Groovus! All Rights Reserved.
ボクは北谷・ハンビーに住んでいたので地元の青年会がありませんでした。 ある夏の夜のこと、具志川の友人をウチに招いたのですが旧盆の時期にもかかわらず全くエイサーの音が聞こえてこないのが「ありえない!」と嘆いていたのが印象的でした。
確かにごもっともで、北谷では美浜・ハンビー地区においては沖縄の旧盆とは思えないほどエイサーとは縁が無い。 時々パチンコ店やサンエーが呼ぶくらいか。 あ、そういえば一度58号沿いで屋慶名青年会と遭遇した時は興奮したなぁ。
そんな雰囲気だから少しでも太鼓やフェーシの音が聞こえた時は例え食事の途中だろうがカメラ片手にウチを飛び出していたものだ。



Copyright(C) 2000-2010 Groovus! All Rights Reserved.